1985年(昭和60年)には総合病院とし、1986年(昭和61年)には二代目理事長・院長に就任し理想的な療養環境、さらに診断・治療の根幹となる高度の医療機器を備え、当時の病院としては画期的な最新の病院として建設にも取り組みました。
80年を経た今、わが国の医療を取り巻く環境は大きく変化してきました。
医療は当然のことながら患者さまの安心・信頼を確保し、疾病の治療のみならず予防を重視し、地域連携体制の構築のもとに患者さまのための医療提供体制づくりが求められています。
また、一方では医療崩壊も進行し、医師、看護師不足や医療費の抑制による病院運営の困難さも大きな社会問題となっています。
しかしながら、当院では最新の医療情勢を受け入れつつ、医療人が求める医療の質向上、患者満足度の向上に力を注いでいます。
看護部長からのメッセージ

私たち看護部は、病院理念の『地域の基幹病院として、患者様に信頼され愛され、満足される質の高い医療を目指します』を主軸に笑顔を忘れず患者様の立場に立った看護を提供して参ります。
住み馴れた我が家でずっと暮らしていけるよう、外来・入院での看護、入院から在宅への看護で皆様のサポートをさせていただきます。
若い看護師たちが活躍できる場所として、島田総合病院を選んでいただけるよう、良好な職場環境・知識・技術を学べる場所としていけるよう努力して参ります。
患者様にとって、また、職員にとっても良い病院であり続けられるように、看護部職員一同頑張りたいと思います。
香取・海匝地域は、千葉県の中でも看護師不足が深刻な地域になっています。
当院では看護学生に対し奨学金制度があります。
看護師を目指す中学生・高校生の皆さん、転職を考えている皆さん、一度当院を見学してみませんか。
問い合わせお待ちしております。